大阪 北堀江 パーソナルトレーニング専門ジム PLUSH5の吉野です。 PLUSH5ではダイエットの為の筋トレやトレーニングだけではなく、普段の食事を写メで送っていただき、食生活の改善のサポートもやってます。(希望者のみ) 理由としては、食事や栄養の知識を身につけていただくことで、より効果的なダイエットやボディメイクが出来るだけではなく、その知識を活かして生涯素敵な身体をキープしていただきたいからです♪ ところが、最近では生活習慣の変化から外食やコンビニなどの食事が増えて、食べ物に偏りがある方は多いのではないでしょうか?実は、僕も料理をあまり作らないですから外食中心で偏りを感じています(汗) 先日、ウェブで見た厚生労働省の平成25年「国民健康・栄養調査」の結果の一部に、こんなことが書いてありました。
主な食品群別摂取量は、10 年間でほとんど変 化はないが魚介類と肉類の摂取量は、平成 21 年に逆転してからその状態は続いている。10 年前と比べて、どの年代においても魚介類の摂取量は減少傾向、肉類は増加傾向にある
マグネシウム
マグネシウムはミネラルの代表的な栄養素でビタミンと同じようにカロリーはありません。筋肉、神経、脳、骨や歯、腎臓などに存在しており、主な働きと言えば、三大栄養素の代謝を助けています。他にも筋肉の収縮、神経伝達、骨の形成や血圧の調整、ホルモンの分泌などに関与しています。
不足すると・・・
ですから、マグネシウムが不足するとエネルギーの低下でだるさを感じたり、筋肉の痙攣や収縮、骨や歯の弱化、肥満、神経障害、虚血性心疾患、血流の悪化などさまざまな不具合が起こります。多くの障害が発生するので必ず1日の所要量を摂取したいですね。 日本人男性しっかり摂取すると・・・
逆に、マグネシウムをしっかり摂取できていると、タンパク質の合成や筋肉を緩める働き、エネルギーの産出、精神の安定、肥満の予防、PMS症状緩和、カルシウムの沈着や動脈硬化の予防などさまざまなメリットがあります 。 ブログを書くときにマグネシウムについて少し調べたのですが、アメリカの栄養療法のクリニックなどでは不定愁訴の改善に使われることもあるようですね!(不定愁訴とは、簡単に言うと体の調子が悪いのにはっきりと原因がわからない状態です) また、偏頭痛や肩こりに効くとして、入浴剤にも含まれているようです!マグネシウムの多く含まれている食材
海藻類、魚介類、大豆、玄米、ナッツ類、ばなな、そば、ひじきなど お肉だけではなく、魚介類もしっかり食べて健康的で綺麗な作ってくださいね^^ マグネシウムといえば、カルシウムの話もしておきたいので、次回のブログは日本人が不足しがちなカルシウム記事にしようかと思います! ■■■ LINE@始めました! ■■■ 有益な情報を配信できるように頑張ります。 ご予約やご質問なども、こちらから出来ます♪ 登録よろしくお願いしますm(_ _)m