大阪 心斎橋パーソナルトレーニング専門ジム
PLUSH5のユウトです。
今回はある二つの種目について説明したいと思います。意外とこの2種目に関しての違いがはっきりとしていない方は多いのではないでしょうか。基本的な種目ではありますが再確認していくとより効果的なトレーニングにつながっていくと思います。
ベントオーバーロウ
出典(https://kintorecamp.com/bent-over-row/)
ベントオーバーロウとデッドリフトの違いについてですが、まずベントオーバーロウは上体を前傾したまま腕を後ろに引き、肩甲骨の動きにより背中の筋肉へ刺激が入る種目です。ベントオーバーロウは、バーを体に引き付けた時とても刺激が入り、背中全体の筋肉に効果があります。
しかしベントオーバーロウのポジションは、その姿勢をキープするだけで様々な筋肉を使い、しっかりとストレッチをかけようとするとバーをかなり降ろさなければならず、腰への負担が強く高重量を扱えにくいなどの難点もあります。そのため、腹圧を意識することで姿勢を保つことでお腹にも力が入り、相乗効果で腹筋も鍛えることもできます!
デッドリフト
出典(https://kintorecamp.com/bent-over-row/)
デッドリフトは股関節から上体を倒したり、起こしたりする運動になっています。
そしてデッドリフトは基本は全身運動で裏モモやお尻、腰などにメインで刺激が入りますが、背中のトレーニングとして行われることがあります。
もしデッドリフトを背中の種目として行う場合、適切に刺激をいれる為には、胸を張り背中を寄せるのが大事になってきます。デッドリフトで背中トレーニングを行う際、胸を張って背中を寄せた状態の時上体はほぼ垂直になっているためほとんど負荷がかかっていない状態になってしまっています。負荷をかけるには上体は完全には起こし切らず、少し前傾した状態で胸を張り背中を寄せていくことになります。
そしてベントオーバーロウと同じように腰への負担もかかりやすい種目になっており、腹圧による腹筋も鍛えることのできます。また裏モモやお尻、背中など大きな筋肉でバーベルを引き上げるデッドリフトのは高重量を扱うことができるため瞬発力などのトレーニングにもとてもオススメです!。
このよう種目によってそれぞれメリットやデメリットがあり効果も変わっていきます。是非僕と一緒に効果的にトレーニングを行っていきましょう。
■■■ PLUSH5公式LINE@ ■■■
PLUSH5の情報などを配信していきます!
パーソナルトレーニングの体験申し込みやご質問なども、コチラから出来ます♪
●●● PLUSH5公式Instagram ●●●
ジム内の雰囲気や空気感、スタッフの写真などを更新していきます。
フォローよろしくお願いします^^
↓
パーソナルトレーニング専門ジム PLUSH5
URL:www.plush5.com
TEL:06-4256-4450
541-0059 大阪市中央区博労町4丁目2番7号波多野ビル2F