大阪 心斎橋パーソナルトレーニング専門ジムPLUSH5のアキトです。
今では高齢者からプロアスリートまで、誰もが体幹を鍛えようとするほどの盛り上がり様です。しかし実際、体幹とは何なのか。そして体幹を鍛えることは本当にメリットがあるのか。
あるのであればどういったメリットなのかを十分に理解している人は少ないのではないでしょうか。
体幹とは何か、する事によってどうなるかなど紹介していきたいと思います!
体幹を鍛えると…
体幹を鍛えるメリットを一言で表現するならば、力を発揮しやすくなるということです。それはスポーツなどの競技の場合は特に分かりすいメリットとなりますが、それ以外の日常生活においても力を発揮しやすくなるメリットは大いに感じることでしょう。
通勤電車内でよろよろしない、重い荷物を持てる、姿勢がよくなる、息切れしにくくなる、疲れが溜まらない、腰痛が治る、等々、まさに日常に密着したメリットだらけです。
力は筋肉が生み出すものですが、それが効率よく伝わってスムースに動きへと変換されていくためには体の軸である体幹がしっかりとしていなくてはなりません。
逆に言えば、体幹がしっかりとしていると末端の手足で発揮する力が大きくなるということでもあります。
ドローイン
特に腹横筋という腹筋のコルセット役をしているインナーマッスルも体幹の重要な一要素となりますが、ここはドローインが効果的です。簡単に言えば、お腹を引っ込めた状態をキープするのがドローインです(呼吸は止めずに)。
体幹トレーニングを紹介していきたいと思います。
フロントブリッジ
器具などを使わずとも自分の体重のみを負荷としてできる体幹トレーニングの代表的なものがフロントブリッジ(プランク)のようなスタビリティトレーニングとなります。
腕立て伏せ
腕立て伏せも効果的です。頭から踵までが一直線になるように姿勢をキープさせて、しっかりと体を上下させます。
腹筋にも力が入りますし、背中にもテンションがかかります。実は胸や上腕三頭筋を鍛えるだけではなかったのです。
しかしながら、こういった負荷の大きいハードなトレーニングはある程度の環境や筋力の土台がないとなかなか出来ません。
体幹を鍛えることで、スポーツの競技のみではなく、日常生活においても、より力を発揮出来るメリットがあります。通常トレーニングといえば、アウターマッスルを鍛えるという発想になりがちですが、狭義の体幹でもあるインナーマッスルを刺激するエクササイズを日常的に取り入れてみるのもいいと思います!
■■■ PLUSH5公式LINE@ ■■■
PLUSH5の情報などを配信していきます!
パーソナルトレーニングの体験申し込みやご質問なども、コチラから出来ます♪
メッセージお待ちしております^^
●●● PLUSH5公式Instagram ●●●
ジム内の雰囲気や空気感、スタッフの写真などを更新していきます。
フォローよろしくお願いします^^
↓
パーソナルトレーニング専門ジム PLUSH5
URL:www.plush5.com
TEL:06-4256-4450
541-0059 大阪市中央区博労町4丁目2番7号波多野ビル2F