大阪 心斎橋パーソナルトレーニング専門ジム
PLUSH5のユウトです。
よくプロテインはどのタイミングで飲むといいの?という疑問を耳にします。
確かにプロテインを1日に何回、どのタイミングで飲むのがいいかというのは難しかったりしますね。そこで今回はタンパク質の摂取のタイミングを中心に筋トレの効果を最も効果的にする1日の生活リズムをご紹介していこうと思います。
筋トレ後は24時間がゴールデンタイム?
筋トレの効果を最大にするためによく聞くのは筋トレ後30分以内にタンパク質を摂取するというものがあります。
実際、トレーニング後すぐにタンパク質を摂取してあげることで筋肉の合成が高まり筋肥大や筋力を高めてくれます。しかし、効果を最大にするためには筋トレ後24時間タンパク質を補給してあげることが大切になります。
ただ24時間常にタンパク質を摂取しないといけないというわけではなく、プロテインなどを飲む人のほとんどはホエイプロテインを飲んでいると思います。ホエイプロテインは吸収されるまでに約3時間ほどかかり、食事からタンパク質を摂取するのであれば4、5時間ほど吸収に時間がかかります。ホエイプロテインをトレーニング後に飲んだのであれば、その3時間後にまたタンパク質を補給してあげるのが理想的であるというわけです。
ではどのタイミングでトレーニングを行い、どのタイミングでタンパク質を摂取するのがいいのか。
筋トレの効果を最大限にする生活リズム
筋トレ後24時間が大切なら朝にトレーニングしたら、朝昼夜としっかりご飯をたべて、寝る前にプロテインを飲むのが効率的なのでは?と考える人もいるのではないでしょうか。僕も始めはそれが一番効率的かなと考えていました。しかし、それだと夜に摂取するタンパク質の合成率が悪いという研究があります。
ではどのタイミングが理想的なのか?
最も効率が良いとされるリズムは、夕方に筋トレを行い、その後夕食、就寝前、翌日の朝食、昼食に適切なタンパク質を摂取するというのを推奨されています。
ちなみに就寝前のタンパク質はホエイプロテインだと3時間ほどで切れてしまうので、吸収がゆっくりなカゼインがオススメです!
筋トレの効果をあまり感じられないというかたは是非、この生活リズムを試してみてはいかがでしょうか。
■■■ PLUSH5公式LINE@ ■■■
PLUSH5の情報などを配信していきます!
パーソナルトレーニングの体験申し込みやご質問なども、コチラから出来ます♪
●●● PLUSH5公式Instagram ●●●
ジム内の雰囲気や空気感、スタッフの写真などを更新していきます。
フォローよろしくお願いします^^
↓
パーソナルトレーニング専門ジム PLUSH5
URL:www.plush5.com
TEL:06-4256-4450
541-0059 大阪市中央区博労町4丁目2番7号波多野ビル2F