大阪 心斎橋パーソナルトレーニング専門ジム
PLUSH5のユウトです。
ある程度筋トレを行っていくとベーシックな種目からマニアックな種目など様々なトレーニングを覚えて色々と自分自身でトレーニングメニューを組むようになってくると思います。その中でより効果的なトレーニングの組み方を試行錯誤することも筋トレの楽しみの一つだと思います。
しかし、どうしても身体が変わらないという方に今回一つ参考にしてもらいたいトレーニングの組み方をご紹介していこうと思います。
POF法
現在におけるボディメイク、ボディビルにとってはかなりポピュラーで効果的なトレーニングメニューの組み方の一つがPOF法と呼ばれる方法です。
POF法とは簡単にいうと、ミッドレンジ種目、ストレッチ種目、コントラクト種目の三つを組み合わせて行うトレーニング方法です。
この三つを組み合わせることで同じ部位でもそれぞれ最も負荷のかかる場所が異なり、効果的なトレーニングにすることができるのです。
ミッドレンジ種目
ミッドレンジ種目とは動作の中間あたりで最も負荷が高くなる種目で、大体はコンパウンド種目といわれる多関節運動の種目が多いです。
胸の種目で例えるとベンチプレスがこのミッドレンジ種目に当てはまります。
ストレッチ種目
ストレッチ種目は名前の通り筋肉が伸びたあたりで最も負荷が高くなる種目で、ストレッチ種目は刺激をいれやすく、筋肉の痛みを感じることが出来る種目です。
胸の種目で例えるとダンベルフライがこのストレッチ種目に当てはまります。
コントラクト種目
コントラクト種目はストレッチ種目の逆で、筋肉が縮んだあたりで最も負荷が高くなる種目で、しっかりと自身で筋肉の収縮を意識しながら行うことが大切です。
胸の種目で例えるケーブルクロスオーバーがこのコントラクト種目に当てはまります。
POF法を取り入れながら
この3種目を自身にあったトレーニングメニューの組み合わせをすることで効果的にトレーニングを行うことが出来ます。
胸をトレーニングするのであれば、もしも重量を扱いたい場合はベンチプレス→ダンベルフライ→ケーブルクロスオーバーの順番で行うと良いかもしれませんね。
■■■ PLUSH5公式LINE@ ■■■
PLUSH5の情報などを配信していきます!
パーソナルトレーニングの体験申し込みやご質問なども、コチラから出来ます♪
●●● PLUSH5公式Instagram ●●●
ジム内の雰囲気や空気感、スタッフの写真などを更新していきます。
フォローよろしくお願いします^^
↓
パーソナルトレーニング専門ジム PLUSH5
URL:www.plush5.com
TEL:06-4256-4450
541-0059 大阪市中央区博労町4丁目2番7号波多野ビル2F