大阪 心斎橋パーソナルトレーニング専門ジム
PLUSH5のユウトです。
筋トレをしているとより効果的にトレーニングをするために重量を増やしていきます。しかし人によっては扱える重量が停滞したり、無理やり高重量を扱い怪我してしまうことなどが多々あります。
そこで今回は目的による筋トレの違いをご紹介していこうと思います。
筋トレの効果
主な筋トレの狙い
筋トレを行う際に主に目的とされるのが
①筋肥大
②最大筋出力
③筋持久力
この3つになります。
筋肥大は名前の通り筋肉をより大きくするためのトレーニングです。筋肥大するためには全力で1回挙げられる重量の7〜8割ほどでトレーニングするのが効果的と言われています。
そしてこの7〜8割の重量が増えればより効果も上がります。そして筋トレを始めた最初の方はこの重量は伸びやすく成長も感じやすいです。しかしある程度経過すると、重量が伸び悩んだり成長を感じにくくなってきます。
そこで焦って無理やり重量をあげてトレーニングを行ったりすることで怪我をしてしまう。というリスクなどが起きてしまいます。
では重量をあげるためにはどうするべきか?
フォームを固める
まず筋トレで伸び悩んでいる方に行って欲しいのがフォームを固めるということです。所謂狙った筋肉に対して負荷をかけれるようになるフォームを身につけるのが大切になってきます。
フォームが固まっていない状態でこのあと書いてある方法を行っても効果としては薄く、むしろ怪我をするリスクが高まるだけですので、まずはフォームを固めることから始めましょう。
最大筋出力を高めよう
フォームが固まったら、先ほど述べは筋トレの主な目的の1つの最大筋出力をあげるトレーニングを行いましょう。
最大筋出力とは全力で1回だけ挙げられる筋力のことです。
そしてこの最大筋出力を高めることで扱える重量が上がり筋肥大のトレーニングの効果を高めることができます。
この最大筋出力を高めるためのトレーニング方法として、全力の9割の重量でトレーニングを行うのが良いとされています。
つまりだいたい1〜3回ほどしか挙がらない重量で行うことでより重量を増やせるようになってきます。
しかしこのトレーニングはフォームが固まっていなければ関節を痛めるなどのリスクもあるため補助をしてくれる人がいる場合やしっかりとフォームが固まってから行うようにしてください。
■■■ PLUSH5公式LINE@ ■■■
PLUSH5の情報などを配信していきます!
パーソナルトレーニングの体験申し込みやご質問なども、コチラから出来ます♪
●●● PLUSH5公式Instagram ●●●
ジム内の雰囲気や空気感、スタッフの写真などを更新していきます。
フォローよろしくお願いします^^
↓
パーソナルトレーニング専門ジム PLUSH5
URL:www.plush5.com
TEL:06-4256-4450
541-0059 大阪市中央区博労町4丁目2番7号波多野ビル2F